人気ブログランキング | 話題のタグを見る

恋愛と笑いのある日々をめざして奮闘し、アメリカ人Dと2009年8月入籍、2010年2月出産。さらなる将来を模索中の30代♀。


by spiral103
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ザ・コーヴ

育児で忙しいと言いつつ、ちょこちょこ映画を見ています。最近みたこの映画についてちょっと思ったことを。

「ザ・コーヴ」は、和歌山県太地町のイルカ漁を糾弾したアメリカのドキュメンタリーで、アカデミー賞を受賞した作品です。いま多分映画館で上映されていると思います。右翼がらみの人たちが上映反対運動?嫌がらせ?圧力かけ?をしたので、一時上映が危ぶまれたけど、なんとか少数の劇場が上映するに至ったようです。(私はDがダウンロードしたのを見たのですが。)

で、感想は...なんというか、説得力のない映画だな〜と感じました。
なんかね、一方的なんです。
ドキュメンタリーって、双方の主張を聞いてこそ、事実が見えて問題点も浮き彫りになると思うのですが、この映画は「イルカを殺すなんてかわいそう、ひどい」という主張に終始しているだけ。漁師たちとの話し合いの場が一切ないので、なぜ太地町の漁師たちがイルカ漁を続けているのか、業界はどうなっているのか、政府はどういう見解なのかという、実際のところが全然わかりませんでした。

捕鯨に関しても、世界が反対する中、日本がそこまで固執するどんな理由があるのか知りたいんですが、それには全くふれられていません。日本人は今はもうそんなにたくさんクジラの肉を食べないのに、国際会議で頑に捕鯨権を主張するのは、どんな業界や圧力団体が影響を及ぼしているからなのか、誰が黒幕なのかというようなからくりを知りたいし、それを暴露するのがドキュメンタリーの力だと思うのですが。

でも、良いところもありました。
イルカ肉が水銀汚染されているので食べるのは非常に危険にもかかわらず、市場に出回っているという事実を暴露したことや、太地町の学校給食に使用されるところだったのを、この映画関係者のインタビューがきっかけでそれが撤回されたことは、とても意義あることだと思います。

この映画を見て、太地町の漁師=日本人そのものが悪者にされた感を抱く人は多いかもしれないけど、それでこの映画が嫌いというのはあまりにも短絡的なので、もっとつっこんだ議論のきっかけになればいいなーと思います。

それにしても、イルカは賢い動物だから殺すのはいけないっていう、その論理がちょっと個人的にわかりません。だったら他の動物はどうなの〜?どこで誰がラインを引くの〜?彼らはステーキとか毎週食べてるような気がするんですけどね。牛はいいんだ〜。

人気blogランキングへ
# by spiral103 | 2010-07-25 19:28 | 映画&音楽&本

娘4ヶ月

あっという間に4ヶ月たちました。最近の娘の様子は...

プレイマットに寝かすと、ぶらさがっている動物をまるでサンドバッグのように殴る蹴るの総攻撃。そのうち壊れそう。

機嫌がいいと「ハァー、ハァー」と一人でおしゃべりしていますが、じっと見つめる私たちに気づくと、一瞬恥ずかしそうに顔をそむけます。

Dが上半身裸で抱っこすると、Dの脇毛をつかんで姿勢を安定させます。一番つかみやすい位置にあるから?(^^;)

親指だけでなく全部の指を味わい、それでも足りないのか、げんこつを口に入れています。大きければいいのか?

数日前から、「キ〜〜〜〜〜〜〜ッ!!」と叫ぶようになったのですが、その声のでかさにあわてて窓を閉める私たち。赤ん坊の声ってなんであんなにデカイんでしょうね。

赤ちゃん用の浮き輪をしてバスタブに入れると、泳ぐ泳ぐ、シンクロナイズドスイミングのよう。

両手を目の前で合わせて何やら神妙にこちょこちょしたり、足の指をつかんだまま横向きで休憩したりしています。

絵本を読んでやると、わかったふりをして静かに見入っています。


先日、予防接種に行ってきました。
看護士さんが娘の腕を消毒しようとしたら、とたんに「ぎゃあ〜!」と泣き出しました。なんでわかるんでしょうね。注射の後も、泣きやんで30秒くらいしてからまた泣き出すというのを何度も繰り返しました。思い出し泣き?
ちなみに、他の赤ちゃんが泣いていると、もらい泣きもします。不穏な雰囲気を察知するのでしょうかね〜。不思議なものです。

人気blogランキングへ
# by spiral103 | 2010-06-30 13:28 | 子育て

アメリカ式、口約束

前にも書いたことあるかもしれませんが。

Dと私の認識の違いからときどき私がイラッとくること、それは「約束」の本気度です。

例えば、「来月、一泊でどっか旅行しよう」という話になったとして、私は宿を探したり、日程を調整したりと、本気で計画をたてます。ところが、Dは別の予定を入れてしまい結局旅行には行けなくなります。
「行くって言ったでしょ〜」と私。
「行けなくなったんだからしょうがないでしょ」とD。

つまり、Dにとってのこの約束は、「行けたら行こう」くらいの気持ちでしかなかったということです。

これはDだけではなくて、Dの友達とのつきあい方を見ていても同じように感じます。彼らはその場ではすごく前向きな発言をするのですが(「来週、また会おう」とか「今度一緒に○○しよう」とか)、実現される可能性はけっこう少ないです。

だから最近は、
「それってどのくらい本気なの?」
と確かめるようにしています。

けれども先日、久々にやられました。
Dの古い友人が1週間東京にくるので、私に会いたいし赤ちゃんを見に家に来たいという話があったので。私は、真面目に部屋の掃除して、おもてなしのメニューを考えて買い出しして、けっこう準備したにもかかわらず、結局その人は来ませんでした。他の友人に会ったりいろいろ予定を詰め込みすぎて時間がなくなったからだそう。
むっか〜!
その人の口約束の軽さにもムカっだし、それを予期できなかった私自身にもムカ。
肩すかしをくらっても動じないように、何も準備しなければ良かったのかなあ。

これって文化の違い?それとも個人による?
私の親友の一人(日本人)も、若い頃はそんな感じだったのですが今はきっちり約束を守る人になりました。ということは、やっぱり個人によるところが大きいのかな。でもでも、やっぱり文化の違いもあるような気がする。

とにかく、まだまだ私にはそれらを受け入れる訓練が足りてないようです。

人気blogランキングへ
# by spiral103 | 2010-06-29 13:30 | 語学&文化論

結婚式やるやらない?

私たちは授かり婚なので、まだ結婚式をしていません。

娘が生まれてからやろうねということだけ合意してたのですが、最近いろいろ考えて行くうちに、なんかめんどくさ〜、と思ってしまって。

私の望みは、シンプルでいいからウエディングドレスを着たいということだけなのですが。

日本でやるなら、人前式とパーティを一緒に、庭園とか海とか景色の良いところのレストランでカジュアルにゆったりやりたいと思っています。日本のめまぐるしい結婚式は嫌なので(ショーのように出し物やったり、司会の人がわざとらしく場を盛り上げたり、お涙ちょうだいのスピーチとか、それらをひっくるめて2時間とかであたふた終わってしまうやつ)。

でも、Dのお父さんは高齢で身体も悪いので、日本に来れるかどうかわからないんです(今回も到着して最初の2日くらいはずっと寝てました)。それに、Dはアメリカの親戚や友達をたくさん呼びたいと言うので、そうなるとわざわざ来てもらうのにカジュアルなパーティじゃ申し訳ない気がしてきて。

それなら神社で式をあげてからパーティをする?でも、式には家族以外に親戚や友達も参加できるの?神社によっては、家族しか入れないとか?着物とドレス、お金かかるなあ。

じゃあアメリカでやる?いや、私の父は透析をしてるので渡米できません。それに、友達だってわざわざ来てくれるかどうか。そうなると、Dサイドの人だけ集まることになっちゃう。

じゃあ、日本とアメリカで2回やる?え〜、お金かかるし、めんどくさ〜。

...となって。

もういっそのこと、2人だけで海外のリゾートでひっそり式&ハネムーンをするのがいいかも。でも、娘を置いていくのは寂しいなあ。

う〜〜〜ん。

人気blogランキングへ
# by spiral103 | 2010-06-08 17:47 | 結婚生活

夫の両親が滞在

昨日までの2週間、Dの両親がうちに滞在してました。

正直、来る前は「2週間も耐えられるかな〜、気が重いな〜」と思っていましたが、ふたを開けてみれば、とってもラクな2週間になりました。

というのもアメリカの訪問は、ホストもゲストも気を使わないのが原則らしく、ぜ〜んぜん嫁らしいことをしなくてよかったからです。

最初の2日間くらいは私が料理をしたのですが、2日目の夜にお義母さんから「料理禁止令」が出て、その後はずっとお義母さんが作ってくれました。もちろん娘の面倒も見てくれ、Dと私の二人だけの外出も勧めてくれ、私は毎日たっぷり昼寝ができるわ、もう極楽状態でした。ラッキー!

お義母さんは料理が上手で、今回作ってくれた中ではチキンモーレ(チキンのココアソースがけ?メキシコの代表料理らしいです)、アサリのパスタ(ガーリックとイタリアンパセリの入ったリングイネパスタ)、エビカレー(タイカレーとインドカレーを足して2で割ったような感じ)、フランスパンのフレンチトースト(オレンジの皮入り)が私的には大ヒットでした。さすが食にこだわるイタリア系アメリカ人だけあって、イタリアン以外もどれも美味。そしてエスニック好きな私のツボにはまりました。

アメリカの都市部では、世界の料理が本場の味で楽しめるから、エスニック好きなアメリカ人のエスニック料理に対する精通度はかなりのものだと思います。日本よりはるかに移民の数が多いから、本場のレストランも多いんですよね。日本では中華とインドとタイとイタリアンはとっても美味しいと思うけど、その他の外国料理はまだまだ日本向けにアレンジされたものが主流だから、例えばアメリカ南部料理の代表の一つ、ジャンバラヤだって、ケチャップ味なんかでどうどうと「ジャンバラヤ」って言ってるレストランがあって驚きます。

というわけで、食いしん坊な私も大満足の2週間でした。


その他、Dの両親は2人ともとてもリベラルで、感じの良い気取らない人たちでした。政治の話や医療制度の話は、とても刺激になりました。そして、最も印象的だったのは、彼らのグローバルな考え方です。

例えば、北朝鮮の攻撃について話したときに、私が
「アメリカにとって、もっとも脅威的な国はどこだと思う?」
と聞いたところ、お義母さんは、
「国をあげるのは難しいわ。だって、イラクもアフガニスタンもその国の人々が悪いわけじゃなくて、アルカイダという組織が問題なのだから。まあ、イランの現大統領はとにかくひどいわね」
などと、政権とか組織をしっかり見極めて意見する姿に私はちょっと感動しました。

物事を単純化して一般化する危険をちゃんと認識してる、良識のある人々で良かった〜と思いました。


さて、娘の面倒をたっぷり見てもらって楽した私たち、今日からまた寝不足な日々が始まるのかしら...。ちょうど娘は3ヶ月になりました。

人気blogランキングへ
# by spiral103 | 2010-05-26 18:38 | 語学&文化論